アマゾンアソシエイトは数あるASPの中でも審査基準が厳しいと言われています。ネット上でも「審査に通らない」「審査に落ちまくっている」などの悩みの声も多いのも事実です。
しかし、豊富なアイテム数、絶対的な知名度を持つアマゾンは物販アフィリエイトをしたい方にとって、とても魅力的なASPと言えます。
そこで今回はアマゾンアソシエイトの審査に合格するために私がしたことをご紹介しますので、これからアマゾンでアリリエイトをお考えの方は参考にしてみてください。
アマゾンでアフィリエイトをしたいブログもしくはサイトを用意する
アマゾンアソシエイトはご存知のように、登録するだけではアフィリエイトプログラムは利用できません。そこでまずはプログラムを載せたいブログもしくはサイトを用意します。
すでにブログを持っている方はアソシエイトに登録して審査を受けてみましょう。
アマゾンアソシエイト審査用ブログを作るポイント
アマゾンアソシエイトの厳しい審査を合格するためのブログ作りにはいくつかのポイントがあるので、わかりやすく「こういうサイト、ブログはアマゾンアソシエイトの審査ない受からない!」という形式で簡単に説明していきたいと思います。
できたばかりのサイトで、未完成のサイトはやめておこう
ブログだと、1記事で簡単な挨拶しか書いてないようではダメですよということです。ちなみに私は当時1000文字くらいの記事を5記事くらい更新していたと思います。
申し込んだURLが間違っている、本人のものじゃない
これはテストで名前を間違えて書いて提出するようなものなので、申し込みするときはブログのURLの確認はしておきましょう。
サイト、ブログに閲覧規制をかけている
アマゾンアソシエイトが審査を行おうにも、ブログの閲覧規制やロックをしたままでは、肝心な審査が始まりませんので、閲覧規制されているブログは規制を解除するのをお忘れなく。
申し込みフォームの名前、電話番号、住所が正しくない
これはうっかりミスですが、ブログの内容ばかり気にして見落としがちになるので正確に登録しておきましょう。
「amazon」のスペルを間違っている
アマゾンはこれを許しません。就職するための履歴書を書くつもりで慎重に「amazon」と文章中に入力して下さいね。
知的財産を侵害したブログを書いている
商標を勝手に使ったり、著作権で守られている画像を無許可で使用したようなブログは審査には通りません。文章はオリジナルで書き、画像はフリーの素材を使うように心掛けましょう。
アダルトコンテンツもやめておこう
どこまでが基準か微妙なところですが、触らぬ神という言葉があるようにアダルトコンテンツはやめておきましょう。ちなみに未成年の方もアマゾンアソシエイトは利用できないので、成人してから利用しましょうね♪
落ちる原因で一番多いの記事の量
アマゾンアソシエイトを受けるき上で一番気をつけてもらいたいのは、記事の量だです。たぶん、私もなんですが、落る原因は早くブログをマネタイズしたくて焦るあまりに記事の量が少ないまま審査を受けるということです。
焦る気持ちを抑えって落ち着いてブログに取り組んみてくださいね。