服の配色をブラックで統一するだけで本当におしゃれになれるのか?おしゃれに興味があるけど、センスないから無理と思ってる方は是非参考にしてみてくださいね。
ブラックコーデをやっておしゃれな人はいるのか?
ブラックコーデを実践する前に現実は世間はどう思ってるの気になりますよね。実はブラックコーデはおしゃれさんの中にも愛好家が多く、たまにメディアでもとりあげられるくらスタンダードなコーデなんです。
シンプルで誰でも取り組めるコーデなので、おしゃれ初心者さんでも簡単にできます。
ベースカラーを統一させるスタイル
おしゃれにコーデするにはベースカラー選びは大切な要素です。自分の好みのベースーカラーを選び、ベースカラーに近い配色で服を選んでいくのが、セオリーの一つにあります。「同系色でコーデってなんだか難しそう。。」そう思った方はもっともシンプルに同系色と言わず、全て同じ色で揃えてみてください。
ブラックコーデはシンプルゆえに奥が深い
ブラックコーデは誰でもできるゆえに、凄くおしゃれに魅せるには難しいコーデです。前と言ってることが違いますよね。。
要するにブラックコーデは「大失敗しにくい、無難なコーデ」ということです。
ブラックのイメージ
黒は体を細く見せる効果があり、クールでスタイリッシュな大人の雰囲気がでます。しかし逆に地味見えたり、冷たい印象になることもあります。また黒はプロっぽい印象を持たれることから、作業用の服や、制服の色として人気があります。
おしゃれの基本をおさえるといういう意味で
ブラックコーデはおしゃれの基本をおさえるという意味で初心者でも取り組みやすいコーデと言えます。慣れてきたら、徐々に小物や靴などコーデの細かい配色に気を使えば、更に個性的なおしゃれを楽しむこともできます。「黒コーデは無難すぎてダメ」という意見があるのは確かですが、とりあえず基本は抑えているので少し工夫したら、いくらでもおしゃれになれますよ♪