服が沢山ありすぎて収納するスペースが無くて困ったことはありませんか?はみ出した服をタンスやラックに畳んで収納したら問題解決かもしれませんが、中にはたたんで収納したくない服もありますよね?かと言ってハンガーラック新しくを置くスペースも無い。。今回は、そんなん困った時に役立つ、私が使っている便利な100均収納アイテムをご紹介します。
貼り付け、打ち込み、工具不要のウォールハンガー

このウォールハンガーの最大の特長は取り付け、取り外しが超簡単なことと100円程度買えるというコスパの良さです。粘着シールやピンを壁に打ち込んで固定するのでは無く、挟んで固定します。

画像から見てお分かりかと思うのですが、本体はプラスチックと金属の棒でできています。金属部分はネジとなっており、全長が約7cm程度とコンパクトです。使い方は室内の出っ張ったところに、ちょうど万力のような原理で挟み込んで固定すると簡単なフックの出来上がりと言うわけです。
調節も効きます、取り外しも自在

挟み込み部分は調節できるので、固定したい幅に合わせて取り付けることができます。また本体がコンパクトなので必要の無い時は引き出しや、押入れに場所をとらずに収納も可能です。取り付けの際工具がいらないのも助かりますよね。
床にそのまま置きたく無い服をちょい掛け

衣類にシワをつけたくなかったり床に置けない服の、ちょい掛けにすごく便利です。また本体の固定が粘着テープやピンではないので取り外した時に壁を汚す心配もありません。ちょうど画像はスーツを掛けているところでスーツはたためないので重宝しています。
デメリットはないの?
このウォールハンガーデメリットといえば「部屋に挟める部分がないと使えない」「素材が柔らかいと傷める」などがあります。私は挟んで素材を傷めたとか、挟めなかったと言う経験はありませんが、購入する前は一応使いたい箇所を確認しておいたほうが良いと思います。
あと、基本「1個のフックに1つのハンガー」となるので掛けたい服の数に合わせて、ウォールラックを買う必要もあります。
根本的な収納改善にはならないけど、使えます
理想はカバー付きのハンガーラックやクローゼットの中に収納しておきたいところです。しかし、このアイテムがあれば、根本的な収納改善まで時間稼ぎができます。つまり仮に掛けている間に、不要になった衣類の整理ができますよね!(私は仮に掛けたままになってますが。。)
シワをつけたくない衣類を床におくよりはましなので、気になった方はお近くの百均で探してみてくださいね!