私が人生で一番最初に出したネットショップ、ヤフーショッピングのお店をこの度解約することになりました。大した理由では無いのですが私的には思い入れのショップでしたので、せっかくですので今回は解約までに至った経緯を簡単に残しておきたいと思います。
理由はズバリ「全く活用していなかった」から
思い入れがあったと言っておいて活用していないとは何だか矛盾を感じるかもですが解約した理由はズバリ、思入れはあるけど「全く活用していなかったから」です。
ストアクリエイターProの操作が苦手だった
ストアクリエイタープロというのはYahoo! ショッピングでストアを運営する際の作業を簡単に行える運営ツールです。
Yahoo公式サイト引用
当時ネットショップ初心者な自分だけだから感じたことかもしれませんが、とにかくこのストアクリエイタープロの操作に馴染むことができなかったんです。
ですので、ショップ構築に欠かせない商品ページ作成やトップページのデザインなどの作業に、序盤からつまずいてしまい作業するのがだんだん嫌になりました。
いつかは活用したいと思ったけど、、

そんなこんなで同時に出店していた他の某ネットショップの方が操作に馴染めたのもありヤフーショップのお店は最低限作ったのちにすぐに放置し、他のネットショップばかりいじっていました。
もちろん気になってはいたので、たまにはヤフーショップにインしてみましたが「うーん」って感じで暫く眺めてから、ほとんど何もせずに落ちてました。。
なぜヤフーショップ選んだのか?メリットに感じたこと
本題とは話がずれるのですが、数多くのショッピングモールが存在する中なぜヤフーショッピングを選んだのかというと「出店費用、ロイヤルティ、固定費」が無料だったからです。
現在では費用のかからないネットショップの出店は珍しく無くなりましたが規模の大きなネットショップ出店には費用が結構かかるのが常識の中、この条件はネットショップのことを知らない私にとって出店する大きな決め手となりました。
また機会があれば出店したい
色々噂をあるかもしれませんが、そもそも顧客基盤が超巨大ですし、別の私が運営する弱小サイトであってもヤフーショッピングを選んで買い物をしている方も普通にいるので、やはりオーナーのやり方次第で大きな収益を得ることも可能ですし、これだけネームバリューがあって固定費が無料なのはロマンです。
残念ながら私は、ほぼ放置したままで解約する流れになってしまいましたが将来機会があれば出店してみたいとは思っています。長い間ありがとうございました。
コメント