レンタル浄水器ゼンケンアクアセンチュリー2が届いてから、自分で設置取り付けをしてみた感想とをまとめてみました。アクアセンチュリー2の取り付け方が気になっている方は是非参考にしてみてください。
「アクアセンチュリー2」の内容(中身)


申し込みをして4日後、ついに「アクアセンチュリー2」が段ボールに入って届きました。外箱をとると中から本体の箱が出てきます。
2重に梱包されていて外部からの衝撃で中の浄水器にダメージが無いような配慮がされていますね。配達の方から渡されて感じたのは想像よりずっと軽かったです。高齢の方や女性でも扱える軽さだと感じました。
浄水器と付属品

届いた箱の中には
・浄水器本体
・取り付け用付属品
・取扱説明書
・結束バンド2本

浄水器が届くまでもっと大きいかと思ってシンクのスペースを心配していたのですが、意外にコンパクトなので安心しました。
サイズ | 幅213×奥行125×高さ262(mm) |
質量 | 約2.4kg(満水時4.1kg) |
生産国 | 日本 |
取り付け開始〜!まずは切り替えコックのサイズを選びます


さて早速取り付けていきます。まず浄水器を置く予定のキッッチンを掃除して、設置するのに邪魔になるものを一旦移動させました。(取扱説明書を読みながらやってみました、参考程度にご覧ください)

まずは取り付ける予定の水栓(パイプ)を確認してから適合するアダプターセットの中からCリングを選びます。私の水栓は先の膨らんだ丸型蛇口なのでAセット(Cリング)になります。裏面にもアダプターの取り付け方法が書いてます。工具等は用意する必要はありません。
(ここからはAセットの切り替えコックの取り付け方の説明です)
切り替えコックの取り付けの流れ
丸型蛇口の場合は16mm,17.5mm.19mmサイズのCリングが取り付け可能です。測り方なのですが取り付け用の付属品の台紙で蛇口のサイズを測ります。どうやら私の蛇口サイズは19mmのようですね。
まず先に蛇口に切り替えコックのキャップをとおしていく作業を開始します

切り替えコックのキャップを回して取り外します。

取り外した切り替えコックのキャップを蛇口にとおしておきます。

それからさっき計った蛇口のサイズにあったCリングを取り付けていきます。上下を間違えないよう拡げながら、はめ込んでいきます

そうすると、こんな感じになります。

最後に切り替えコックを水平にして、キャップを回してしっかり固定します。これで切り替えコックの取り付けは終了です。
ここまでできたら後少し。フィルターのエアー抜き

だいたい取り付けは完了しました。あとは正常にお水が出るか、そして超マイクロフィルター内のエアーを抜きます。

切り替えコックのレバーを手前に倒して浄水に合わせておきます。

本体ケースの両側に固定ピンを同時に押して本体カバーを外します。両側に固定ピンがあります。

超マイクロフィルターの上部にあるエアー抜きねじを左回りに緩めます。水道水を流して、エアー抜きねじから水があふれてきたらねじを締めて、そして蛇口を閉めて水を止めます。

超マイクロフィルター内の空気を抜くために、約20秒間本体を逆さまにします、そのあと元に戻して10〜15秒間通水し、浄水出口から空気が出なくなるまでこの手順を繰り返します。

約3分間通水して、接続部から水漏れがしてないか確認します。


最後に本体にカーバーを戻して設置して完成です!専門の知識がなくてもできました!本体が軽いのと工具が必要ないのがいいです。取扱説明書もわかりやすく書いてあるのでスムーズにできました♪
コメント