自宅で家族で焼肉、友達呼んで焼肉!想像しただけでもテンション上がる楽しいイベントです。でも焼肉するとなると、あの焼肉の強烈な「焼肉の嫌なニオイ」が部屋に残らないか不安になることってありませんか?特に手に入れたばかりのマンションとか新築の一戸建ての自宅での焼肉となると、かなり神経質になるかもしれません。
そこで、自宅で嫌なニオイを残さずに焼肉をしたい方のために自宅で焼肉をしても「嫌なニオイが残りにくくなる予防法」や「嫌なニオイを消す方法」を色々まとめてみましたのでニオイが気になる方は参考にしてみてください。
焼肉をやる部屋にニオイのついて困るものは片付ける

後日、服を着てみたら焼肉臭かった!これでは困りますよね。。。
万が一を考えて焼肉をやる部屋にはニオイがついて困るもの、例えば勝負服や高価なものは部屋からできるだけ遠い部屋に移動させておきましょう。
一度衣類などに「焼肉の嫌なニオイ」がついてからでは遅いので、完璧なニオイ対策が上手くいかなかったケースを想定して「焼肉の嫌なニオイ」がついて困るものは焼肉をする前に他の部屋に移して片付けておきましょう!
部屋の換気を良くしておく

皆さんが焼肉のニオイ対策で1番オーソドックスな方法として思いつくことは「部屋の換気をする」ではないでしょうか?
締め切った部屋で焼肉をやると「焼肉の嫌なニオイ」の原因となる煙が充満してしまいます。いつもの食卓での換気が難しいのであれば、風通しの良い部屋を選んで焼肉をするのもおすすめです。
例えば一戸建ての家でしたら何もない縁側の部屋などに移動してサッシを開けてやるのもいいでしょう。普通のマンションでしたら換気扇を回して大量に発生する煙の対策をしましょう。
換気扇だけでは間に合わないこともあるので窓も開けておくのもポイントです!煙が部屋に充満させないようするだけでも「焼肉の嫌なニオイ」は軽減できます。
濡れタオルをグルグ振り回すとニオイが消える!?

濡れタオルを部屋でグルグル回す方法はTVなどのメディアで紹介されて「焼肉の嫌なニオイ」対策としてかなり有名になりました。私は、そのTVを見た母親から教わりました(笑)
お湯で濡らして絞ったタオルを部屋でブンブンと振り回す、そうすると嫌なニオイは濡れたタオルに吸収されるそうです。一箇所だけではなく部屋の色んなところでやると効果が上がると言われています。
夢中になって振り回しすぎて部屋のランプなどをぶっ壊さないよう、濡れタオルを回す時は周囲の安全を確認してから行いましょう♡
お茶!

お茶!がかなり効果あるそうです。茶の葉に含まれるカテキンが消臭に効果があると言われています。フライパンなどで一握りお茶っぱを加熱して煙が出てきたら止めて、それを持って部屋を歩くことによって部屋の嫌なニオイを消していきます。
確かにお茶の香りって結構強烈ですが「焼肉の嫌なニオイ」に比べ良いニオイと感じる方も多いし、どこの家庭にもある手軽な物なので試してみる価値はありそうです。
焼肉の嫌な匂い対策自宅編をまとめ
今回紹介したやり方はお金もかからず誰でも簡単にやれます。ニオイが気になっている方は焼肉をやる前後に是非試してみてください。完璧に煙やニオイを消すことはできませんが、自宅で友達や家族など大勢で焼肉をやると本当に楽しいですよね♪
対策や予防を色々試してみて、煙やニオイに負けずに自宅で焼肉パーティーを楽しんでみてくださいね〜。
お店のような換気扇 フジオーショップ【Fujioh】のクーキレイ
フジオーショップは、国内レンジフードFUJIOHブランドの公式オンラインショップです。
レンジフード/換気扇専用洗剤「サットレール」から、空気を清浄するダイニング照明「クーキレイ」など暮らしの空気をキレイに保つのを支援する高性能な製品を扱っています。
公式サイト
コメント