株価純資産倍率の略で知られるPBRですが、ではPBRから何がわかるというのでしょうか?今回は株式投資をしていると良く目にするPBRについてちょっと深掘りしてみましたので、良かったら私の勉強にお付き合いください。

PBR(株価純資産倍率)とは株価を1株あたり純資産で割った値
PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株あたり純資産(BPS)
PBR(株価純資産倍率)とは株価を1株あたりの純資産で割った値のことです。この値は企業の資産価値に対して割高か割安かを判断する目安とされています。
PBRの値が小さいほど株価が割安
PBRは小さいほど株価が割安とされます。一般的にPBRは1倍未満なら割安と良く言われています。
PBRを見て単純に1未満なら割安、それ以上なら割高と断定せず他の指標も気にしておきましょう。
PBRが1倍以上の企業は評価が高い??
将来性のある企業の株は人気がでて投資家にどんどん入手されると思います。そうなると、その株価も上昇しPBRの値も大きくなっていきます。
そういった流れから一般的にPBRが1倍(解散価値と同じ株価)を越えると割高と言われ、企業が市場から高く評価されているのではないかと予想されるのです。
業種によってPBRの平均値は違う
業種によっても将来の期待値は違うので、PBRの平均値も業種が違えば様々です。
ですので、PBRで割安か割高かを判断する場合は同業種やライバル会社と比較して考えることが妥当と言えます。
PBRもPERと同じく相対的指標なのであくまでも目安としてみておくことが適切です。
コメント