ついに、その時はやってきました。。朝起きたらスマホの画面が真っ暗で立ち上がらないのです。充電器を差し込んでみると、充電中ランプがついたり消えたりしてて、充電しようとしません。。
以前から2二週間前から、充電がおかしいと感じでましたが、とうとう充電自体できなくなってしまいました。
スマホの修理屋さんにとりあえず、問い合わせ
とりあえず携帯電話がないのはまずいので、近所にあるスマホの修理屋さんにメールに症状を書いて問い合わせてみました。
スマホが充電できないと考えられる原因は
1、バッテリーの問題
2、充電口部品の問題
3、基盤の問題
じゃないかとの回答をもらいました。しかしバッテリーの交換以外の修理は受けていないとの急いでいたということもあって(バッテリーの交換には約8000円くらい)修理は諦めて新しいSIMフリースマホを買うことに決めました。
家電量販店でARROWS M3を購入

私がもっていたSIMカードは通話もできるOCN音声対応SIMで。
元あったスマホは
Xperia Z3 Compact
それから今回購入したSIMフリースマホは
富士通のARROWS M3
です。ARROWS M3は少し古い型ですが、電池が長持ちし、耐久性に優れたスマホです。前から気になっていたスマホなので購入しました。
お金を支払うだけで、すぐ手に入る

一般的なキャリアスマホの機種変更とは違い、キャッシャーでお金を払うだけで購入完了でした。
要するに本人確認の手続きや、書類の記載等の手続きがないのであっという間の購入で楽チンっでした。
元あったSIMカードを挿入して終わり
SIMカードを新しいスマホに挿入してから難しい設定が必要かと思っていましたが私の場合、ARROWS M3にSIMカードを挿入するだけですぐに通話ができるようになりました。
元あったアプリやブラウザもNFC機能を使ってスマホ同士を背中合するだけで移行することもできました。
新しいスマホに移行したアプリを実際に使えるようになるまでパスワードなどの設定があるので少々時間はかかりますけどね。。
SIMフリースマホを買う前に注意しておきたいこと
SIMカードには標準SIM(miniSIM)micro SIM(マイクロSIM)nano SIM(ナノSIM)の3種類があり、各スマホによって挿入できるタイプが違ってきます。
新しいSIMスリースマホを買う前に必ずご自身が使っているSIMカードのサイズは確認してから購入してくださいね。
今回わかったのですがSIMフリースマホを持つ場合は、ユーザー自身が万が一に備えて代替え機を用意しておくのがベターだということです。
私は持っていなかったのですごく焦りましたので、これからは安くてもいいので代替え機は用意しておこうと思います。