私は家電製品の廃棄の仕方を調べるのがめんどくさくて、4年前に壊れたサラウンドシステムを捨てずに部屋に置いたままにしていました。
しかし時が経つにつれて、どんどん邪魔だと感じてきたので、ようやく意を決してサラウンドシステムを廃棄する方法を調べて行動してみることにしました。
今回は部屋に置いてあった、故障したサラウンドシステムの捨て方を備忘録的にまとめてみました。
「家電リサイクル法」とは?
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
経済産業省ホームページより引用
・新しい家電を買う場合 | 新しい家電を購入する販売店に引き取りを依頼 |
・購入しないが廃棄するだけの場合 | その家電を購入した販売店に引き取りを依頼 |
・購入した販売店が分からない場合 | 市区町村の案内する方法によって処分 |
*以上の表はかなりざっくりと説明していますので、詳しく知りたい方は経済産業省のホームページもしくはお住まいの市町村の窓口に問い合わせてみて下さい。
このように家電製品は法律により廃棄の仕方が決められています。
今回私が廃棄する家電(サラウンドシステム)

ONKYO(オンキヨー株式会社)のHTX-E5HDです。購入したのは2008年、5年前くらいに突如故障してしまい部屋の隅でホコリをかぶっていました。
もちろん保証も切れてます。
何件かオーディオ買取店になんとか買い取ってもらえないかと問い合わせてみましたが、値段がつきませんでした。日本全国の買取店に問い合わせた訳ではありませんので、もしかしたら値段のつくものかもしれませんが、諦めも肝心と思い廃棄することに決めました。
エディオンへ電話で問い合わせ
ネットなどで調べた結果、近所にあるエディオンが家電の回収を行っているとのことなので、さっそく電話で問い合わせてみました。
HTX-E5HDは小型家電
どうやらONKYO(オンキヨー株式会社)のHTX-E5HDは小型家電というカテゴリーになるそうで、リサイクル料はかかりますが持込めば引き取るとのことでした。
・リサイクル料 | 550円 |
・小型家電の定義 | ・縦+横+高さの合計が120cm以下で重さが10kg以下 ・取り外し工事不要で使用できるもの ・人が一人で運べるもの |
サイズ感と重量の計測が難しい場合は、自分一人で持てるかどうかを目安にしたら良さそうです。問題のHTX-E5HDは、みかん箱に入るサイズで自分一人でもてる重さだったので引き取ってもらえそうです。
ちなみに、引き取り場所は店舗各階にあるカウンターでOKと言われました。
リサイクル料を払い無事に引き取ってもらいました
新品の溢れる店舗に箱を抱えていくのは少し変な感じはしましたが、カウンターで「小型家電のリサイクルにきました」と言うと中身を確認して素早く丁寧に対応してもらえました。
引き取ってもらえて良かったぁ!お陰で部屋がすっきりしました!
廃棄する前に一度どこかで査定がおすすめ
残念ながら私のサラウンドシステムは廃棄となってしまいましたが、故障していても値段がつくサラウンドシステムもあるようです。
ですので一旦、何件か査定してもらってから廃棄を考えてみるのがベター。もしかしたら意外な値段がつくかもしれませんよ♪
コメント